信州大学テレビ H19年7月放送 市民健康講座
第6回「妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)について」
信州大学医学部附属病院 産科婦人科 講師 金井 誠
信州大学医学部附属病院では、糖尿病の治療を受けておられる方、そのご家族、糖尿病に興味のある方を対象に「糖尿病教室」を開催しております。
今回の教室より運動療法の講義も加わり、よりいっそう糖尿病への知識を深めることができることかと思います。
みなさまお気軽にご参加ください。
信州大学医学部附属病院「腎臓病教室」では、2000年10月から、保存期慢性腎不全の病態と治療についての教室を開き、2001年11月の第4回以降は、保存期慢性腎不全の患者さん及び、そのご家族の皆さんを対象として、低蛋白食の調理実習を行って参りました。
今回第21回は、調理実習を下記のとおり予定しておりますので、参加ご希望の方は往復はがきにてお申し込みください。
なお、調理実習の後に20分間ほど、「慢性腎不全患者さんにおける低蛋白食の必要性について」と題し、簡単なディスカッションを行う予定です。
第3回先端医療推進センター セミナーを開催いたします。
日時: 7月6日(金) 15時00分~18時15分
場所: 長野県松本旭町庁舎(旧長野県救急センター)
→詳細はこちらをご覧ください。
6月25日、信州大学医学部附属病院に新しい病院救急車がやってきました。 この病院救急車は平成5年に購入した救急車を新たに更新したものであり、車内も広く、静かで、どんな重症の患者さんの搬送にも対応することができるものと期待されています。