新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、院内感染防止対策を強化しています。
安全確保に万全を期すため、以下の点につきご理解ご協力をお願い申し上げます。
信州大学医学部附属病院長
川真田 樹人
- 【来院されるすべての皆様へ】
- 令和5年3月13日から「マスク着用は個人の判断が基本」となりましたが,病院内には新型コロナウイルス感染症の重症化のリスクの高い方がたくさんいらっしゃるため,引き続きご来院の皆様へ布マスクやウレタンマスクではなく,不織布マスク着用をお願いしてまいります。
患者さんの安全のため,ご理解,ご協力をお願いいたします。 - 新型コロナウイルス感染症にかかり,症状が出た場合は発症の翌日から10日間,無症状の場合は検体採取日の翌日の7日間 は来院しないでください。また,新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者とされた方は,最後の濃厚接触の翌日から7日間は来院しないでください。この期間に受診を希望する方は,対応する診療科にご相談ください。
- 【入院される患者さん・ご家族の方へ】
- 新型コロナウイルス感染症対策に伴い,診療を制限させていただく場合があります。
制限にあたっては,患者さんの状況に応じて,その都度主治医からご説明いたします。
<制限させていただく例>
-入院時の問診や検温の結果,その日は入院せずに一旦お帰りいただくことがあります。
-検査(カテーテルや内視鏡検査など)を延期させていただくことがあります。
-手術を延期または他の病院へ紹介させていただくことがあります。
-治療(手術・化学療法・放射線療法・カテーテル治療・内視鏡治療など)を延期させていただくことがあります。
-退院や転院を急にお願いすることがあります。
-感染症防止対策は徹底して行っておりますが,院内において患者さんや職員に陽性者が発生した場合は,状況に応じて更に対応をお願いすることがあります。 - 入院時に,PCR検査(鼻腔からの検査)を実施させていただくことがあります。なお,実施の有無は主治医が判断しますので,病院の案内に従ってください。
- 入院途中で,お部屋や病棟の移動をお願いすることがあります。
- 入院中は布マスクやウレタンマスクではなく,不織布マスクの着用をお願いいたします。
- 病院が必要と認めた場合を除いて院内(病棟外も含む)での面会を禁止とさせていただきます。
- 家族への説明,手術の待機,入退院時の付き添い,洗濯物・必要物品の受け渡し等を目的とした病棟への来棟は可能です。
- ご家族の病棟への来棟時は,以下の注意事項を遵守してください。 -来棟時は必ずスタッフステーションにお立ち寄りください。来院者チェックリストの記載や体調などを確認させていただきます。 -来院の際は,布マスク,ウレタンマスクではなく,不織布マスクの着用をお願いいたします。
- 以上の対応については,感染症の流行状況により対応を変更することがあります。
-来棟時に必ず手指消毒をしてください。
-来棟者は2名以内にしてください。
-家族への説明,手術の待機以外では,院内にとどまる時間は15分以内としてください。
-発熱,せき,鼻みず,のどの痛みなどのかぜ症状,においや味が分からないといった症状がある方は来院しないでください。
-来棟日前7日間に海外渡航もしくは流行地域(まん延防止等重点措置・緊急事態宣言が適用されている地域など)への滞在 (居住を含む)歴がある方,来棟日前7日間に感染者と濃厚接触した方は来院しないでください。
-小学生以下は来棟しないでください。
- 【来院される業者の皆様へ】
- 来院される場合は訪問部署の許可を得て,業務上必要な場合にとどめてください。
- 発熱,せき,鼻みず,のどの痛みなどのかぜ症状,においや味が分からないといった症状がある方は,来院しないでください。
- 来院時は訪問部署で,来院者チェックリストの記載や体調などを確認させていただきます。
- 以上の対応については,感染症の流行状況により対応を変更することがあります。