入院について
-
病室はどのようなタイプがありますか。また料金はどれくらいかかりますか?
-
病室は4人~6人部屋が標準となりますが、個室(有料)もございます。個室の料金等についてはこちらをご覧ください。
-
病室から携帯電話を使用してもよいのですか?
-
病室での通話(個室を除く)、写真撮影はご遠慮ください。
携帯電話機の使用可能場所についてはこちらをご覧ください。
携帯電話はマナーモードに設定いただいたうえで、他の患者さんの迷惑にならないようマナーを守ってご利用ください。
-
貴重品の管理はどのようになっていますか?
-
ベッドサイドの鍵付き貴重品ボックスをご利用いただけますが、盗難防止のため、多額の現金や貴重品はお持ちにならないでください。
-
病室にパソコンを持ち込みたいのですが、可能ですか?
-
電気製品の持込は原則禁止しております。ご使用になりたい場合は入院病棟でご相談ください。
-
入院患者さんのお見舞いは何時でも可能ですか。
-
※コロナウイルス感染症対策のため、現在面会を制限しております。詳しくは以下を御覧ください。
■面会制限の継続について
■患者さん・ご家族・来院される方へ(お願い)
入院患者さんの安静を保つため、面会時間を以下のとおりとしています。
なお、詳細については、付き添い・ご面会についてをご覧ください。
入院患者さんへの面会(土・日・祝日も同じ)
面会受付時間 14:00~19:30
面会時間 14:00~20:00
面会は、患者さんの安静のため1時間以内でお願いいたします。
-
入院費の支払いはどのようになっているでしょうか。
-
入院費は、毎月月末までの1ヵ月分を取りまとめ、翌月の10日過ぎにお知らせをしております。請求明細書がお手元に届きましたら、1週間以内にお支払いをお願いします。
退院される方につきましては、退院後約1週間程度にて、入院時に確認したご住所へ請求書を発送させていただきます。支払用紙に記載されている期限までにお支払いをお願いします。
詳しくは入院医療費をご確認ください。
-
入院患者さんについて、電話でお問合せはできますか。
-
個人情報保護の観点から、患者さんの情報については電話ではお答えできません。
-
入院中にかかりつけクリニックの受診予約が入っていますが外出できますか?
-
原則、入院期間中に他の医療機関の受診はできません。入院前にかかりつけ医師にご相談ください。
-
『限度額適用認定証』はどれくらいの期間適用されますか?
-
申請時の療養予定期間に基づいて有効期限が決まります。
詳しくは、患者さんご自身の加入する保険(社会保険・国民健康保険)にご確認ください。
-
入院費用の支払いにクレジットカードが使えますか?
-
病院内に設置してある自動精算機にて、デビットカード・クレジットカード(AMEX・DC・VISA・MC・JCB)がご利用いただけます。
ただし、3万円を超えるお支払いには暗証番号が必要です。
-
入院中に保険証等の変更があった場合はどうしたらよいですか?
-
変更が生じましたら、ただちに新しい保険証等を病棟スタッフにご提示いただくか、または1階中央受付【8 入退院受付】窓口にご提示ください。
-
なぜ小学生以下の面会はできないのですか?
-
免疫力が低下した患者さんが入院されているので、感染対策上、体調の悪い方(せき、くしゃみ、鼻水、発熱、下痢、吐き気など)は、面会をお断りしています。
また、小学生以下のお子様も、感染症の症状が分かりにくいため、原則として、面会はお断りしています。