信州大学医学部附属病院

文字サイズ
拡大
標準
CN EN JP
医療安全管理室

医療安全管理室

医療安全管理室

設置の目的

医療安全管理室は、本院が患者さんへより安全で安心できる医療を提供するために設置されました。

信州大学医学部附属病院医療安全管理体制

体制図は準備ができ次第公開いたします。

医療安全管理室スタッフ

副病院長・室長
医療安全管理責任者
関島 良樹
副室長(医師)・兼任 齋藤 章治
副室長(医師)・兼任 鬼頭 良輔
副室長・医療安全管理者(医師) 増田 雄一
医療安全管理者(看護師) 牧田 ゆかり
医療安全管理者(看護師) 熊﨑 康介
医療安全管理者(薬剤師) 井出 貴之

概要・業務内容

病院長から安全管理のために必要な権限の委譲を受け、医療安全管理委員会で策定された指針に基づき、事故防止策の実践や、各部署より収集した情報を基に安全対策の草案を検討し、病院長の指示に基づき、患者安全の推進と医療の質向上に取り組んでおります。
また、医療事故が発生した場合の対応を遅滞なく行うとともに、医療事故防止及び医療の安全管理に関する諸問題を具体的に検討し、再発予防策の実装を通じて、医療の安全性の向上を図ります。

  1. 安全管理体制の構築
  2. 医療安全に関する職員への教育・研修の実施
  3. 医療事故を防止するための情報収集、分析、対策立案、フィードバック、評価
  4. 医療事故への対応
  5. 安全文化の醸成

具体的には、下記業務を行っております。

  • 患者安全の推進、医療の質向上についての取り組み
  • 医療安全に係わる会議・委員会の開催、進行
  • 医療に係る安全管理のための指針策定
  • 医療安全管理のためのガイドライン、及び、マニュアルの整備・改善
  • 医療安全に係わる職員教育・研修
  • インシデントレポートの分析、及び、関係者からの事実確認
  • インシデントレポートをもとにした医療事故性の判断
  • 医療安全管理に係わる各所との連絡調整
  • 医療事故発生時、患者回復のための治療体制の調整
  • 医療事故発生時、患者及び家族等への対応状況確認と説明
  • 医療事故発生時、当該診療科・部署・部門への現場保全、状況調査、指導
  • 医療事故防止のための改善策の策定、周知、実施、定着確認
  • 医療安全推進啓発活動、医療安全対策推進活動
  • その他、医療安全に関すること

活動写真

医療安全管理室のスタッフ(世界患者安全の日)
BLS研修
新人看護師研修

新着情報

リンク

お問い合わせ先

信州大学医学部附属病院 医療安全管理室
〒390-8621 松本市旭3-1-1
電話:0263-37-3359