
診療科一覧
感染制御室
スタッフ紹介
室長 | 牛木 淳人 |
---|---|
副室長・感染制御 担当医師 | 金井 信一郎 |
副室長・感染管理 専従 看護師 | 塩原 真弓 |
感染管理 専従 看護師 | 古瀬 正朗 |
専従 薬剤師 | 橋本 麻衣子 |
臨床検査技師 | 名取 達矢 |
褥瘡管理者 | 上條 実名子 |

業務内容
感染制御室/感染対策チーム(ICT)/抗菌薬適正使用支援チーム(AST)は次のような業務を行っています。
- 医療関連感染サーベイランスの実施
- 感染対策に関する啓発および職員研修の実施
- 抗菌薬適正使用のための支援
- 感染防止のためのガイドライン/マニュアルの整備
- アウトブレイクが発生した場合の調査と感染対策
- 職員・患者に対する感染対策についての広報
- 地域医療機関との医療関連感染対策の連携
活動内容
感染制御室/ICT/ASTは医師、薬剤師、検査技師、看護師、事務職員などのさまざまな職種で構成されています。ICT/ASTメンバーは、毎週全病棟をラウンドし、感染症患者や耐性菌の発生状況を把握し、感染管理、抗菌薬使用などの助言をしています。また、その他の部署にも環境ラウンドを実施しています。職員研修はすべての病院スタッフ対象に多くの研修を行っています。サーベイランスは、耐性菌サーベイランス、血液体液曝露サーベイランス、カテーテル関連尿路感染サーベイランス、中心ライン関連血流感染サーベイランス、人工呼吸器関連肺炎サーベイランス、手術部位感染症サーベイランスなどを実施しています。 患者さんと職員の安全を目指して今後も活動していきます。

お問い合わせ
研修に関しましては、先端医療教育研修センター/長野県医療教育研修センターのホームページをご覧ください。