小児科・新生児科

診療科一覧

小児科・新生児科

外来診療スケジュール

小児科・新生児科の外来診療スケジュールは以下のページからご確認ください。

外来診療スケジュールページはこちら

スタッフ紹介

科長 中沢 洋三
外来医長 倉沢 伸吾
病棟医長 大倉 絵梨
統括医長 丸山 悠太
10_小児科.JPG
小児科・新生児科のスタッフ

診療紹介

  • 移植後のQOL向上を目指した低線量放射線照射前処置による造血幹細胞移植
  • 日本小児がん研究グループ(JCCG)の病院会員施設として臨床試験に参加
  • 消化器内視鏡検査による小児の消化管疾患の診断と治療
  • 新生児専門医トレーニング、新生児疾患解明を目指した基礎的、臨床的アプローチ
  • 免疫学的解析に基づいた小児神経疾患・重症筋無力症の治療方法の確立、近赤外線分光測定装置を用いた発達障害の病態解明と治療方法の検討
  • 内分泌・代謝疾患の遺伝子診断、小児がん経験者のフォローアップ
  • 小児腎疾患の診断と治療、ネフローゼ症候群や腎炎に対する新規治療方法の開発、尿中バイオマーカーを用いた造血幹細胞移植における腎機能障害の予測
  • キムリア治療に関するお問い合わせはこちらから
小児科イメージ02

高度な医療または特徴的な医療

血液・腫瘍班

  • 血液・固形腫瘍に対するCAR-T療法の実施(当科独自の医師主導治験の実施+キムリア認定施設)
  • 腫瘍性疾患に対する造血幹細胞移植(骨髄移植、末梢血幹細胞移植、臍帯血移植)
  • 小児がんに対する陽子線治療の実施

免疫・アレルギー班

  • 免疫不全症候群の病型診断
  • 免疫不全症候群に対する造血幹細胞移植
  • 小児膠原病リウマチ疾患の診断・治療
  • アレルギー疾患の診断・治療

新生児班

  • 新生児集中管理
  • 神経調節補助換気(NAVA)・高頻度振動換気(HFO)による低侵襲的呼吸管理
  • 一酸化窒素(NO)療法
  • 新生児仮死症例に対する低体温療法
  • 早産児の発達フォローアップ

循環器班

  • 川崎病(治療抵抗性や冠動脈瘤合併症例)の診断と治療
  • 先天性心疾患の診断と治療(長野県立こども病院と連携)
  • 遺伝性不整脈疾患の診断と治療
  • 不整脈に対するカテーテルアブレーション治療(循環器内科と連携)
  • マルファン症候群、Loeys-Dietzs症候群など遺伝性結合組織疾患の管理(遺伝子医療研究センターと連携)

神経班

  • 長時間ビデオ脳波検査による正確なてんかん発作型診断
  • 難治てんかんに対するステロイド療法、ケトン食療法、てんかん外科治療
  • 小児免疫性神経疾患(重症筋無力症、ギランバレー症候群)に対する免疫吸着療法
  • 先天性サイトメガロウィルス症の病態解析
  • 発達障害診療(子どものこころ診療部と連携)
  • 小児神経筋疾患児の遺伝子解析(遺伝子医療研究センターと連携)

腎臓班

  • 難治性ネフローゼ症候群や慢性腎炎、遺伝性腎疾患などの診断と治療
  • 超音波ガイド腎生検
  • 小児の血液浄化療法(血液透析、血漿交換、吸着療法、腹膜透析)
  • 小児慢性腎不全に対する腹膜透析

内分泌班

  • 各種内分泌学的負荷試験を中心とした脳下垂体機能の評価
  • 1型糖尿病に対するインスリンポンプ療法、SAP(Sensor-Augmented Pump)療法
  • Prader-Willi症候群児に対する早期からの成長ホルモン投与、栄養指導を中心とした全人的療育

消化器班

  • 消化器内視鏡検査による消化器疾患の診断と治療(小腸カプセル内視鏡検査、ダブルバルーン小腸内視鏡を含む)
  • 炎症性腸疾患、好酸球性消化管疾患、逆流性食道炎、消化管ポリポーシスの治療
  • ヘリコバクター・ピロリ菌の診断・除菌治療
  • 機能性消化管疾患(過敏性腸症候群、機能性ディスペプシア、機能性便秘症)の治療

特徴的な医療機器等

  • 遠心型血球分離装置
  • 血球単離装置
  • 細胞保存・培養技術
  • 遺伝子解析
    Flow Cytometerを用いた各種細胞表面抗原解析による白血球分類
  • 人工呼吸器(神経調節補助換気、高頻度振動換気)
  • 一酸化窒素ガス管理システム
  • 低体温療法装置
  • 交換輸血
  • 新生児各種モニター装置
  • カラードップラー心臓超音波診断装置
  • 小児の心臓カテーテル技術
  • 小児用体外循環回路(透析療法、血漿交換療法)
  • 腹部超音波診断装置
  • 自動腹膜透析装置
  • 持続的皮下インスリン注入装置(CSII)Sensor-Augmented Pump
  • 持続グルコースモニタリング
  • フラッシュグルコースモニタリング
  • 終夜睡眠ポリソムノグラフィー装置
  • aEEG-video同時記録装置
  • 極細型消化器内視鏡スコープ
  • カプセル内視鏡
  • 小腸バルーン内視鏡

お問い合わせ

外来受付窓口 0263-37-2776
医局 0263-37-2642
ウェブサイト 信州大学医学部小児医学教室
MENU
Language
文字サイズ