信州大学医学部附属病院

文字サイズ
拡大
標準
CN EN JP
お知らせ

お知らせ

プレスリリース

パルスフィールドアブレーション(不整脈疾患:心房細動の新たな治療法) 開始に関する会見を行いました

お知らせプレスリリース

信州大学医学部附属病院循環器内科では、心房細動の治療に、より安全性・有効性の高い「パルスフィールドアブレーション(PFA)」を導入いたしましたのでご報告申し上げます。心房細動の治療は、心臓にカテーテルを通して原因となる肺静脈周辺の心筋にカテーテルアブレーション(心筋焼灼術)をおこない、異常な電気信号を遮断するのが最も重...

続きを読む

『成人の赤芽球癆に対するシロリムスの多施設共同医師主導治験を開始』に関する会見を行いました

プレスリリース最新ニュース

成人の赤芽球癆に対するシロリムスの多施設共同医師主導治験を開始~分散型臨床試験(DCT)を導入~11月18日、信州大学医学部附属病院血液内科中澤英之講師らの研究グループは、成人患者に重度の貧血を生じる病気の一つである後天性慢性赤芽球癆に対して、mTOR阻害薬の一種であるシロリムスの有効性と安全性を検証する第III相臨床...

続きを読む

世界初、非ウイルス遺伝子改変GMR CAR-T細胞を用いた医師主導治験(ヒト初回投与試験)開始に関する会見を行いました

プレスリリース

信州大学医学部附属病院小児科中沢洋三教授らの研究グループは、世界初のGM-CSF受容体(CD116/CD131複合体)を標的とするキメラ抗原受容体(CAR)-T細胞の臨床開発を進めています。このたび、急性骨髄性白血病および若年性骨髄単球性白血病(CD116陽性骨髄系腫瘍)の患者を対象として、GMRCAR-T細胞療法の安...

続きを読む