信州大学医学部附属病院

文字サイズ
拡大
標準
CN EN JP
お知らせ

お知らせ

お知らせ

第133回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会にて、学会奨励賞を受賞いたしました

お知らせ医療関係者の方へ

令和元年9月20日から9月21日に神戸で開催されました第133回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会におきまして、医学部附属病院整形外科の上原将志医師が学会奨励賞を受賞いたしました。今回受賞した研究は、整形外科高橋淳准教授との共同研究で、2015年に当科で立ち上げた住民運動器コホート研究「おぶせスタディ」の一環として...

続きを読む

悪性黒色腫に対する最新ウイルス療法の医師主導治験を開始

お知らせ

【プレスリリース】悪性黒色腫に対する最新ウイルス療法の医師主導治験を開始~世界初の抗がん免疫刺激型第三世代がん治療用ヘルペスウイルス~8月27日、信州大学の奧山隆平教授と東京大学の藤堂具紀教授は、悪性黒色腫(皮膚がんの一種)の患者を対象に、遺伝子組換えウイルスを使ったがん治療の医師主導治験を開始すると発表しました。この...

続きを読む

10月25日 緩和ケアセンター市民公開講座「自分らしい療養場所を選択するために」を開催いたします

お知らせ公開講座

信州大学医学部附属病院では、2019年10月25日(金)にホスピス緩和ケア週間の一環として、緩和ケアセンター市民公開講座を開催いたします。事前申込の必要はありませんので、直接会場へお越しください。多くの方のご来場をお待ちしております。緩和ケアセンター市民公開講座「自分らしい療養場所を選択するために」日時2019年10月...

続きを読む

第10回長野県難病ケアシンポジウム 開催のお知らせ

お知らせ公開講座

信州大学医学部附属病院長野県難病相談支援センターでは、「難病を抱える人の就労を考える~働ける環境を整えるために~」をテーマとしたシンポジウムを開催いたします。第10回長野県難病ケアシンポジウムテーマ「難病を抱える人の就労を考える~働ける環境を整えるために~」日時令和元年9月15日(日)13:00~16:00(開場・受付...

続きを読む

7/30 「信州ドクターヘリ松本」見学会を開催します

お知らせ

(募集は締め切りました)令和元年7月30日(火)に、信州大学医学部附属病院において、「信州ドクターヘリ松本」見学会を開催します。学校の夏休み期間中ですので、特に小学生・中学生・高校生の皆様の参加をお待ちしております。事前のお申込みが必要です。メールでお申込みください。■「信州ドクターヘリ松本」見学会【日時】令和元年7月...

続きを読む

ハッピーマンデー手術実施について

お知らせ

手術待ちの期間が少しでも解消されますよう、一部のハッピーマンデーに手術を行うことになりました。※ハッピーマンデーとは、国民の祝日または振替休日と重なった月曜日のことをさします。

続きを読む

株式会社ミクロ発條様より御寄附を賜りました

お知らせ

この度、株式会社ミクロ発條様から、本院脳血管内治療センターに八十二銀行諏訪支店様を通じてご寄附を賜り、5月8日(水)医学部附属病院において目録贈呈式が執り行われました。当日は株式会社ミクロ発條小島代表取締役社長より目録贈呈が行われました。小山脳血管内治療センター長は御礼の言葉として、御寄附いただいたプロジェクター等をセ...

続きを読む

国立大学法人信州大学に設置する信州大学医学部附属病院長候補者選考会議委員名簿を公開しました

お知らせ

2020年3月31日付けで任期満了となる信州大学医学部附属病院長の後任に関する選考を行う「国立大学法人信州大学に設置する信州大学医学部附属病院長候補者選考会議」委員名簿を公開しました。閲覧は、下記リンク先をご覧ください。選考会議委員名簿参考信州大学医学部附属病院長候補者選考規程国立大学法人信州大学に設置する信州大学医学...

続きを読む

World's Best Hospital 2019 に掲載されました

お知らせ

米国週刊誌のNewsweek誌の特集"World'sBestHospital2019"に掲載された世界11カ国(アメリカ,カナダ,ドイツ,フランス,イギリス,スイス,韓国,日本,シンガポール,オーストラリア,イスラエル)の病院うち,日本国内105病院中の中から,本院が62番目にランキングされましたので,お知らせします。...

続きを読む

NPO法人 卒後臨床研修評価機構の訪問調査受審について

お知らせ

本院は2019年1月29日にNPO法人卒後臨床研修評価機構(JCEP)の訪問調査を受審しました。JCEPは臨床研修プログラムを中心とした臨床研修評価を行い、医療の発展に寄与するとともに臨床研修病院群の質の向上を図ることを目的としている第三者評価機構です。初めての受審でしたが、機構の定める臨床研修の認定基準を達成している...

続きを読む